サポートユニオンwithYOU
北大阪・北河内をカバーする地域の労働組合
働くこと、生活のことをサポート
  • ユニオン紹介
  • 労働・パワハラ解決事例
  • 労働紛争継続中
  • ユニオンブログ
  • 労働相談メール
  • リンク
2018/02/18

ファミレスのジョイフル、パートら1万7千人無期雇用へ

雇い止め・無期雇用転換ユニオンに相談を!  (2018/2/13 朝日新聞)

←なくそう!有期雇用

 つくろう!雇用安定社会

 ・ファミリーレストランの「ジョイフル」などを展開するジョイフル(大分市)は13日、パートタイムやアルバイトで働く約1万7千人を無期雇用に転換すると発表した。4月1日から実施する。外食業界で人手不足が深刻さを増すなかで、「雇い止めの心理的な不安をなくす」(同社広報)ことで、働きやすい環境をつくるねらいという。

・これまでは、原則として1年ごとに有期の雇用契約を更新してきた。無期雇用への転換は、関東や東海、関西など各地で店舗運営などにあたる子会社も含めて実施する。

・対象になるのは、フランチャイズ店舗を除いた国内の約750店舗や工場、配送センターなどで働くパートとアルバイトの全員。昨年末時点で計1万6929人という。働いた年数には関係なく、全員を無期に切り替える方針だ。今年4月1日以降に入社するパートやアルバイトとの雇用契約は、全員が無期で結ぶという。

・改正労働契約法によって4月1日以降、有期の雇用契約を繰り返し更新して5年を超えた働き手は、無期雇用への転換を申し込むことができる。人手不足に悩む小売業などで、人材確保や働きやすさ向上などのため、無期への転換を進める動きが出ている。厚生労働省や日本フードサービス協会(東京)によると、今回のジョイフルはそうした中でも比較的規模が大きいとみられるという。(山下裕志)

tagPlaceholderカテゴリ: 労働・ユニオン活動

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    マスティ (月曜日, 19 2月 2018 22:31)

    ファミレス「ジョイフル」、うちの近所にないのが残念!近くにできて欲しいものです。
    無期雇用への転換の第一義は、雇い止めに怯えないで済む「雇用の安定」です。有期雇用労働者にとって、それだけで労働意欲が湧きます。労働意欲の高まりは生産性向上に連動します。もちろん、無期転換イコール正社員化ではありません。正社員との処遇の違いは積み残される可能性があります。「同一価値労働・同一賃金」など不当な差別を解決する道は、労働者の団結の力を発揮する以外にありません。
    このブログで紹介されている、川村雅則研究室(北海学園大学)の「無期転換ルールで実現する〜雇い止めの不安がない生活!」は分かりやすくためになると思います。
    是非、ワンクリックしてみて下さい。

職場に組合をつくろう!


労働相談 無料

プライバシー厳守

 

 >労働相談


最低の生活を保障するために、ユニオンは1500円を求めています




プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ユニオン紹介
    • 労働組合 アクセス
    • 平和・文化クリエイト
    • 会費・綱領・規約
  • 労働・パワハラ解決事例
    • 労働問題ABC
  • 労働紛争継続中
  • ユニオンブログ
    • ユニオン労働運動
    • ユニオンコミュニティ活動
    • 労働運動(大阪・北摂)
    • 非正規労働
    • 共生・土曜シアター
    • 市民活動
    • 労働情報
    • 障がい者雇用
    • 労働法
    • 労働相談シリーズ
  • 労働相談メール
  • リンク
  • トップへ戻る
閉じる