憲法cafe 教育勅語と憲法24条 バズセッションでの意見

2018/2/4@ローズWAMまつり あすわか弁護士:橋本智子さん

橋本智子さんのポイント

 

①安倍さんが言うように憲法は国の理想を表したものではありません

②憲法は個人の自由と平等を守るものであり、また、国や権力を縛るものです。

③戦前は、国家、権力によって、国家のためだとして、個人の基本的人権が侵害された歴史がありました。 

④特に、天皇中心の明治憲法では個人の尊厳はまったくありませんでした。個人より「家(家長)」「国(天皇)」が尊重される社会でした。

⑤「軍人勅諭」「教育勅語」「家庭教育指導要綱」などで学校や家庭のすみずみまで天皇中心の思想を人々に植えつけさせました。

⑥親・兄弟・友人を大切にするなど修身・道徳の理念は、現在にも通じるところがあるという人たちもいますが、これらは天皇のために命を投げ出すためにつくられたものです。

⑦2006年に改悪された教育基本法は「郷土愛」「国を愛する」など戦前の教育勅語への回帰です。また、「伝統的家族」が壊れ、家族の絆が弱まって家庭の教育力が低下したとして、家庭教育支援法がつくられようとしています。

 

⑧家父中心の家・家族という単位で対処し、天皇中心の国に従うことが求められる、すなわち個人の尊厳を奪う危険な自民党の改憲の動きに歯止めをかけるために、憲法について考えていきましょう。

 

4人1チームでバス・セッションにとりくみました

〈わかったこと・もっと知りたかったこと〉

・自民党草案の逐条解釈のようなものは、出せないでしょうか

・自民党草案に隠された本音を知りたい

・憲法について24条以外の事も知りたい

1940年生まれです。戦後民主憲法の申し子のような世代です。当たり前のようだったことを今改めてふり返っています。もう一度憲法を一つずつ吟味していきたいです

・「君が代」の歌詞の意味が若者の中で変えられています

・憲法も全文知らずにいるので、もっと勉強したいです

・「国、国体ってなに?」「国が国民に」「国のために」「国体が大事の国は」「国体とは」何を意味しているのか勉強したい

・一つひとつの生活にどう関連があるのか具体的に憲法のどことリンクしているのかを知りたいです

・家族単位から個人単位にすると扶養控除などの廃止はどうなるのか?

・島本町の方の話、若い人にどうつながるか・・・ヒントがありそう!

24条にかかわって、婚姻の定義、両姓でいいのか。個人であれば性別は不要では

・婚姻届には2人の証人が必要なのはなぜなのか

・自民党は本当のところ何がしたいのか?アベさんは本当に戦争がしたいのか?武器を売りたいだけなのか?

・学校教育、家庭の子育ての両面で国家介入。教員、親が手をとりあってどう対抗するかが大切だ

 

〈一人でできること〉

・SNS(フェイスブック)で教育勅語の問題点を発信する

・ネットワークで友人をつくる

・自分の家のフリースペースで憲法カフェを開催する

・真実を知る。このような集まりに積極的に参加し学ぶ

・まわりの人と話題にできるようにできたら・・・

・取り敢えずは知識を深めること

・投書、ボランティア、関心を持つ

・メディアで流れていないことを知ったら、まず自分の身近な人に伝えていきたい

・このような学習会に参加したい。

・知りえたことを友だち1人でもよいから伝える

・紹介していただいた本を読みたいです。他にいい本はありますか?

・投票のよびかけ

・国会前でデモに参加したい

・FBなどでできるだけ考えを発信する

・投票にいく。集会にいく。おかしいことはおかしいと言う、伝える。忘れない。

・教える場がありますので、今日の先生のような楽しい授業が出来るように努力します

・このイベントもFBで知りました。

・「友達」になってくれている教え子、その親達に慎重に発信していきたいです。

 

〈暮らしの中でつながること〉

・集会をする。人に伝える。

・アクションをしたい。どのようにしたらいいのか、一緒に考えていきたいですね。

9条、改憲NOのワッペンをカバンにみんなでつりさげよう

・憲法カフェをやりましょう

・憲法を変えること。何がどのように影響するか感覚的に訴えることができないものだろうか

・このワークショップのバズセッションが良かった

・真実を多くの人に伝える(学習会やこのようなカフェを継続的に行う)

・真実を知った人達がつながり、何らかの方法で声を上げる、行動する。(署名・デモなど)

・教育を受ける義務と権利について子どもたちに正しいお話をしていかねば

・反対の声を効果的にするにはどんな方法があるのか?

・みんなで投票のよびかけ

 

・「憲法カフェ」を企画してやってみたいです。