· 

電通過労自殺から6年 高橋まつりさんの母「企業が何も変わらないことが苦しい」

2021/12/24 東京新聞web

広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)が、長時間労働やパワハラに苦しんで自殺してから25日で6年になる。まつりさんの死は社会全体を動かし、働き方を見直す契機となった。しかしその傍ら、この1年も企業における悲劇が相次いで発覚した。母の幸美さん(58)は本紙の取材に「今年は特につらい1年だった。過労死が続いていること、企業が何も変わらないことが苦しい」と打ち明ける。(竹谷直子)

◆「社会全体が労働者を搾取している」

 「娘のことを話し続けることで、苦しんでいる人たちの力になれたら」
幸美さんは、まつりさんを亡くした翌年の2016年から、全国各地へ講演に出向いて自らの経験を語り続けている。娘の死から6年がたった今も、原稿を読む練習をする際に涙があふれる。「つらくてやめたい」と思うこともある。だが、各地からはつらさを訴える相談が寄せられる。
 「まつりが苦しんでいるときに助けられなかった。『まつりのお母さんに聞いてほしい』という声があったら返してあげたい」と心を奮い立たせて行脚を続けた。過労死防止を議論する国の協議会にも出席し、声を上げてきた。
 しかし厚生労働省によると、仕事が原因で精神障害を患い、20年度に労災認定されたのは過去最多の608件。過労死、過労自殺の認定は148件に上った。
 大企業でも痛ましい死が相次いでいる。今月上旬には、パナソニックの男性社員が長時間労働で19年に自殺に追い込まれていたことが判明。同社では16年にも同様の事例があった。今年11月には、佐川急便の男性社員がパワハラを理由に自殺していたことが明らかとなった。
 トヨタ自動車や三菱電機でもパワハラによる自殺が起きている。こうした現状に幸美さんは「日本社会全体が労働者をぎりぎりまで働かせ、搾取している。国が原因究明、再発防止を進めてほしい」と厳しい表情で語る。

◆赤木俊夫さん妻と交流「憤りを通り越した思い」

 幸美さんは、森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざんに関与させられ自殺に追い込まれた財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)と交流がある。雅子さんが賠償を求めた訴訟では今月中旬、国が請求を受け入れる「認諾」の手続きを取り、経緯が明らかにされないまま終結した。
 「改ざんを命令したのは誰なのか、明らかにして責任を問いたいのは遺族として当然」。幸美さんは、ともに組織の非合理さに家族を奪われた境遇に思いを寄せる。「違法行為の指示やパワハラの強要を平然と行う者がいるという実態に、憤りを通り越した思い。違法行為にNOと言える世の中になってほしい」
 生前のまつりさんは、母子家庭で金銭的な余裕がない中、自学自習で東京大に現役合格するなど努力を重ねた。決して楽ではない生活の中「親子3人で幸せになろうね」と繰り返していた。
 そんなまな娘の姿と、今もなお働く場で苦しんでいる人を重ね合わせ、こう語り掛ける。「病気になったり命を失ったりするまで頑張らないで。『みんな幸せになるために生まれてきたのだから』と伝えたい」

電通の違法残業事件 2015年12月に新入社員だった高橋まつりさんが自殺。16年9月に長時間労働が原因として労災認定された。検察当局は法人としての電通を労働基準法違反罪で略式起訴する一方、当時の上司は起訴猶予とした。東京簡裁は「略式不相当」として正式裁判を開き、電通は罰金50万円の判決を受けた。長時間労働などの労働慣行を見直すきっかけとなり、残業の上限規制を盛り込んだ働き方改革関連法が18年に成立した。